顔写真

タニグチ カズヤ
谷口 和也
Kazuya Taniguchi
所属
大学院教育学研究科 総合教育科学専攻 教育学講座(人間形成論)
職名
准教授
学位
  • 博士(教育学)(広島大学)

経歴 10

  • 2007年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院教育学研究科 准教授

  • 2001年7月 ~ 継続中
    岩手県立大学 講師 非常勤

  • 2000年4月 ~ 2007年3月
    東北大学大学院教育学研究科 助教授

  • 2001年4月 ~ 2001年6月
    ヨーク大学(イギリス)教育学部 研究員 客員

  • 2000年9月 ~ 2001年3月
    インディアナ大学(アメリカ)社会科開発センター 研究員 客員

  • 1999年4月 ~ 2000年3月
    東北大学教育学部 助教授

  • 1998年10月 ~ 1999年3月
    岩手大学教育学部 助教授

  • 1996年4月 ~ 1998年9月
    岩手大学教育学部 講師

  • 1995年4月 ~ 1996年3月
    広島県東広島市立高美が丘中学校 講師 非常勤

  • 1992年4月 ~ 1995年3月
    広島県海田町立海田西中学校 講師 非常勤

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 広島大学 教育学研究科 教科教育学

    ~ 1995年3月25日

  • 広島大学 教育学部 教科教育学科・社会科教育学専攻

    ~ 1989年3月25日

委員歴 2

  • 日本公民教育学会 理事

    2010年6月 ~ 2012年6月

  • 日本公民教育学会 理事

    2010年6月 ~ 2012年6月

所属学協会 8

  • 日本公民教育学会

  • 東北教育学会

  • 社会系教科教育学会

  • 日本教育方法学会

  • 日本社会科教育学会

  • 日本カリキュラム学会

  • 全国社会科教育学会

  • 全米社会科協議会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究分野 3

  • 人文・社会 / ジェンダー / ジェンダー教育

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 社会科教育学

  • 人文・社会 / 教育学 / カリキュラム論

受賞 1

  1. Certificate of Special Recognition

    2009年6月19日 Ministry of Education, Culture and Science of Mongolia モンゴルの教育改革に関する研究者としての支援に関する感謝状

論文 39

  1. 1930年代日本におけるアメリカ社会科研究の受容と『社会科』の誕生 査読有り

    谷口 和也

    社会科教育論叢 50 141-151 2017年3月

  2. Development Research of Desaster Prevention Education as Citizenship Education: Based on Community Organizations

    Kazuya Taniguchi

    9th CITIZED International Conference 2013年7月

  3. 青年期のSocial Engagement行動に関する予備的調査・開発研究―防災教育を通じた市民性の育成を軸として―

    谷口和也, 加藤道代, 石井山竜平

    東北大学大学院教育学研究科『教育ネットワークセンター紀要』 12 1-13 2012年3月31日

  4. 初期社会科における授業実践への展開過程に関する一考察―新制中学校発足時における山目中学校吉川教諭の実践―

    谷口和也, 米地文夫

    東北大学大学院教育学研究科『研究年報』 60 (1) 233-249 2011年12月1日

    出版者・発行元:東北大学大学院教育学研究科

    ISSN:1346-5740

  5. 社会的・歴史的文脈を踏まえた社会科成立の再解釈―社会の二層性とAHA七人委員会の歴史教育論― 招待有り 査読有り

    谷口和也, 斉藤仁一朗

    社会科研究 74 1-10 2011年3月31日

  6. 紛争解決能力育成のための学習方法に関する考察:"Conflict in Context"の分析を中心に 査読有り

    長田健一, 谷口和也

    社会系教科教育学研究 22 71-80 2011年3月30日

  7. History, Geography and Citizenship education in Japan

    Kazuya Taniguchi

    Citizenship and Charactor: International Researche and Political Development (6th CITZED International Conference) 36 2010年7月2日

  8. グローバル教育における「多元性」と「包括性」の問題について―英国シティズンシップにおける議論を手がかりに― 招待有り 査読有り

    谷口和也

    グローバル教育 12 2-17 2010年3月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本グローバル教育学会

  9. "Social Perticipation" in Real Japanese JHS Practices

    Kazuya Taniguchi

    Globalising Citizenship Education: Ambitions and Realities (5th CITZED International Conference) 2009年6月24日

  10. Японы кирикюлумын шиншэчлэийн чиг хандлага 招待有り

    Танигучи Казуя

    Challenges of Shift to 12 Year Schooling (国際学会) 2009年6月20日

  11. 「シティズンシップ教育の推進とその体制構造」「ヨーク市におけるシティズンシップ教育推進体制」 招待有り

    谷口和也

    我が国を視点にした英国シティズンシップ教育の計画・実施・評価・改善の研究―地方行政局と大学と学校が連携した教育PDCA開発― 2009年3月1日

  12. The Concept of Pluralistic Society in Asian Society

    Kazuya Taniguchi

    4th International Conference on Citizenship and Teacher Education 2008年7月28日

  13. The Concept of Pluralistic Society in Asian Society

    Kazuya TANIGUCHI

    International Conference ffor Citizenship and Teacher Education 2008年5月1日

  14. 「開発教育ワークショップ」を通した教員ネットワークの形成

    谷口和也, 小川佳万

    教育ネットワークセンター紀要 8 2008年3月31日

  15. Citizenship education in Japan

    Lynne Parmenter, Mitsuharu Mizuyama, Kazuya Taniguchi

    The SAGE Handbook of Education for Citizenship and Democracy 205-214 2008年1月1日

    出版者・発行元:SAGE Publications Inc.

    DOI: 10.4135/9781849200486.n16  

  16. 戦後社会科教育研究の総括と新世代社会科教育研究への模索:『社会科教育研究』第61号から80号までの掲載論文の分析を通して 招待有り 査読有り

    谷口和也

    社会科教育研究 (100) 28-35 2007年3月31日

  17. 「英国高等教育における産学連携戦略とブランド戦略―東北大学によるマンチェスター大学へのStudy Visitから―」 招待有り

    大学評価, 学位授与機構, 日英合同推進委

    高等教育におけるリーダーシップとガバナンス:英国大学に対する調査訪問(スタディ・ビジット)報告書 5-19 2005年10月

  18. Gender and Citizenship Education in Japan―Gender perspectives in Japanese Textbooks for Junior High Schools- 招待有り

    Kazuya Taniguchi

    1st International Conference on Citizenship and teacher Education 2005年7月19日

  19. 合理主義的合意に基づく歴史教育カリキュラムの構成原理―United States History Focus on Economicsを中心に―

    谷口和也

    東北大学大学院教育学研究科 研究年報 53 (2) 2005年3月

  20. 多重化する「公」を基盤とする市民教育への展開―Beyond Boundaries : Law in Global Ages― 査読有り

    谷口和也, 橋崎頼子

    社会系教科教育学研究(社会系教科教育学会) 16 (16) 13-20 2004年10月27日

    出版者・発行元:社会系教科教育学会

    ISSN:0917-0049

  21. ネットワークを利用した電子化授業システムの開発―東北大学教育学部電子化授業支援システムの事例―

    谷口和也

    東北大学教育学部 ネットワーク研究室紀要(東北大学教育学部ネットワーク研究室) 3 14-24 2003年3月31日

  22. 制御されたジレンマをまき起こす資料を 招待有り

    谷口和也

    学校教育(広島大学附属小学校学校教育研究会) 1999年 (10月) 1999年10月1日

  23. 昭和初期における社会科的カリキュラム-浅草富士小学校の合科教育- 査読有り

    谷口和也

    社会系教科教育学研究(社会系教科教育学会) 10 21-28 1998年10月27日

  24. 社会科教育としての歴史教育-現行社会科教科書の分析を通して-

    谷口和也

    岩手大学文化論叢(岩手大学社会科研究室) 4 73-80 1998年3月

  25. クロスカリキュラムにもとづく環境教育の開発(1)-The National Curriculumをてがかりとした総合的教科の可能性-

    谷口和也, 大西洋悦

    岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要(岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター) 8 65-79 1998年3月

    出版者・発行元:岩手大学

    ISSN:0917-2874

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,日本の学校現場の状況を踏まえた上で義務教育全体の環墳教育を体系的に構築する可能性の一つとして,イギリスのナショナルカリキュラムにみられるクロスカリキュラムの考え方と,各教科に対する環境教育の在り方に注目した。今回は,その研究の一部として,イギリスのナショナルカリキュラムの分析と,総合的・横断的教科の類型化,および日本における環境教育カリキュラム作成の可能性を論じた。

  26. 社会科成立以前にみられる社会科的カリキュラム-山下徳治の社会研究構想- 査読有り

    谷口和也

    岩手大学教育学部 研究年報 57 (2) 1997年3月

  27. 戦後公民教育の調査研究(下) 招待有り

    谷口和也

    社会科教育論叢 43 90-99 1996年3月15日

    出版者・発行元:全国社会科教育学会

    DOI: 10.20799/jerassb.43.0_90  

  28. 我が国における昭和初期社会認識教育の四類型-「交通」に関する単元を中心に- 査読有り

    谷口和也

    社会科研究(全国社会科教育学会) 43 21-30 1995年3月15日

  29. 郷土教育の展開と戦前における「社会科」実践(2)-愛知県第一師範学校附属小学校「郷土科」の場合- 査読有り

    谷口和也

    広島大学教育学部 教育学部紀要 43 51-61 1995年3月

  30. 郷土教育の展開と戦前における「社会科」実践-徳島附小「郷土教育課程」にみられる社会認識教育論- 査読有り

    谷口和也

    教科教育学研究(広島大学教科教育学会) 9 27-37 1994年3月

  31. オープンエンド化をめざす「現代社会」の授業構想(4)-「外国人労働者問題」の単元構想

    共著者, 片上宗二, 池野範男, 猪瀬武則, 岡崎誠司, 岡田俊裕, 奥山研二, 広澤和雄, 藤原隆範, 研究協力者, 谷口和也, 溝口和宏, 大館和代, 喜多由美, 喜多嶋伸幸, 寺井聡, 樋口雅夫, 村木栄登

    広島大学教育学部附属共同研究体制紀要 22 91-100 1994年3月

  32. オープンエンド化をめざす「現代社会」の授業構想(3)-「コメの輸入自由化問題」の単元構想と生徒の思考- 査読有り

    谷口和也

    社会系教科教育学研究(社会系教科教育学会) 5 49-53 1993年10月26日

  33. 戦後生活教育論争の展開-カリキュラム論争を中心に

    谷口和也

    教育学研究紀要(中国四国教育学会) 38 (二) 159-164 1993年3月21日

  34. 戦後公民教育の調査研究(上) 招待有り

    谷口和也, 片上宗二

    社会科教育論叢 40 83-92 1993年3月15日

    出版者・発行元:全国社会科教育学会

    DOI: 10.20799/jerassb.40.0_83  

  35. オープンエンド化をめざす「現代社会」の授業構想-「コメの輸入自由化問題」の単元構成-

    共著者, 片上宗二, 池野範男, 猪瀬武則, 岡崎誠司, 岡田俊裕, 奥山研二, 広澤和雄, 藤原隆範, 研究協力者, 岡明秀忠, 谷口和也, 迫浩史, 中嶋健一郎, 湯藤浩樹

    広島大学教育学部附属共同研究体制紀要 21 95-107 1993年3月

  36. 科学的綴方としての社会認識教育論-鈴木道太の「論文学習」-

    谷口和也

    教育学研究紀要(中国四国教育学会) 37 (二) 210-215 1992年3月21日

  37. 社会認識教育としての科学的綴方の理論と限界 査読有り

    谷口和也

    社会科研究(全国社会科教育学会) 40 63-72 1992年3月15日

  38. 科学的綴方としての社会認識形成の論理-村山俊太郎の場合-

    谷口和也

    教育学研究紀要(中国四国教育学会) 36 (二) 199-204 1991年3月21日

  39. 中等社会科教材の開発-世界史小単元『近代世界システム』教授書試案-

    共著者, 森分孝治, 井川泉, 奥山研二, 戸田善治, 広澤和雄, 研究協力者, 応本哲夫, 岡明秀忠, 尾原康光, 石田高士, 谷口和也, 溝口和宏, 森川恭子, 吉村功太郎

    広島大学教育学部附属共同研究体制紀要 18 43-53 1990年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 48

  1. 社会科主任の仕事の基本は、やはり「社会科授業研究」にあり

    佐々木達也, 谷口和也

    教育科学社会科教育 (665) 122-123 2014年9月1日

    出版者・発行元:明治図書

  2. ビジネスマン養成の「グローバル人材」を超えた二十一世紀型社会科への革新を

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (664) 14-15 2014年8月1日

    出版者・発行元:明治図書

  3. 「表現」で試される「真正の知識」

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (648) 2013年3月1日

    出版者・発行元:明治図書

  4. 社会科教育研究最前線:学問分野と国境を越えた社会科研究の挑戦

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (643) 128-129 2012年11月1日

    出版者・発行元:明治図書

  5. 特別寄稿を読んで気づいたこと・思ったこと

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (638) 33-33 2012年6月1日

    出版者・発行元:明治図書

  6. 授業とテストは変えられているか

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (637) 15-15 2012年5月1日

    出版者・発行元:明治図書

  7. わが県の授業 ここに「この授業あり」宮城県の巻

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (649) 132-133 2012年5月1日

    出版者・発行元:明治図書

  8. 教育技術運動をこえて

    谷口和也

    現代教育科学(2012年3月号) 666 28-29 2012年3月1日

    出版者・発行元:明治図書

  9. "3.11" で見直す地域教材化の視点・論点:地域の形成者としての視点から

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (634) 9-9 2012年2月1日

    出版者・発行元:明治図書

  10. 成熟社会の混迷と模索

    谷口和也

    現代教育科学(2012年1月号) 664 30-31 2012年1月1日

    出版者・発行元:明治図書

  11. 体験・ジレンマ・終わりなき討論

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (619) 34-35 2010年11月1日

    出版者・発行元:明治図書

  12. スキマ時間とスキマ空間

    谷口和也

    教育科学社会科教育 (622) 9-9 2010年11月1日

    出版者・発行元:明治図書

  13. 「適時性」ではなく具体的な思考プロセスの検討を

    谷口和也

    教育科学社会科教育 609 72 2010年1月1日

    出版者・発行元:明治図書

  14. 「学テ」が表す学力観を授業改善のきっかけに

    谷口和也

    学校マネジメント 637 70-71 2009年12月1日

    出版者・発行元:明治図書

  15. より深い学習を求める三つのキーワード

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2008年12月号) 596 20-21 2008年12月1日

    出版者・発行元:明治図書

  16. スタンダード政策の更なる展開

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2008年11月臨時増刊号) 595 162-163 2008年11月20日

    出版者・発行元:明治図書

  17. 宮城県=地域資源の保護・活用―わが県の一押し

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2008年8月号) 591 65 2008年8月1日

    出版者・発行元:明治図書

  18. 学校の「総合化」、総合の「社会科化」

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2008年2月号) 585 104 2008年2月1日

    出版者・発行元:明治図書

  19. 多文化共生社会における「表現力」

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2007年11月号) 582 10-11 2007年11月1日

    出版者・発行元:明治図書

  20. Японы Бага дунд Бодовсродын тадаарх тθрийн боллого(日本における初等中等カリキュラム政策)

    Танигучи Казуя

    The Brief Report for the International Conference 7-11 2007年9月17日

    出版者・発行元:ウランバートル市教育委員会・国際カリキュラムシンポジウム実行委員会

  21. "愛国心"と功利主義

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2007年9月号) 580 91 2007年9月1日

    出版者・発行元:明治図書

  22. Issues with Forming the Consensus of Citizenship education in Japan

    Kazuya TANIGUCHI

    International Journal of Citizenship and Teacher Education 1-1 2007年5月

    出版者・発行元:CitizED

  23. 書評:児玉康弘『中等歴史教育内容開発研究―開かれた解釈学習―』風間書房、2005年

    谷口和也

    社会系教科教育学研究 18 2007年3月

  24. 書評:ビーター・カニンガム『イギリスの初等学校カリキュラム改革』

    谷口和也

    教育学研究 273-275 2007年3月

    出版者・発行元:日本教育学会

  25. 誰が世界史を「物語る」のか?

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2007年3月号) 573 93 2007年3月1日

    出版者・発行元:明治図書

  26. 読解力向上における総合的学習の効果

    谷口和也

    総合的学習を創る(2006年4月号) 190 16-16 2006年4月1日

    出版者・発行元:明治図書

  27. 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題―:多重化する社会を生きる市民の資質

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2005年12月号) 558 132-133 2005年12月1日

    出版者・発行元:明治図書

  28. 一九八九年―それ以前、それ以降―

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2005年9月号) 555 10 2005年9月1日

    出版者・発行元:明治図書

  29. 最終的リテラシーとしての「表現力」

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2005年7月号) 553 9 2005年7月1日

    出版者・発行元:明治図書

  30. 「F. C. Risinger: CHALLENGES FACING SOCIAL STUDIES IN THE UNITED STATES」(尾形尚子レクチャー報告)

    谷口和也

    教育ネットワーク研究室年報 (第5) 131-138 2005年3月

    出版者・発行元:東北大学大学院教育学研究科 教育ネットワーク研究室

  31. 「学び・学校・地域社会の再生プログラム―伝統文化の継承を軸として―」(研究報告)

    生田久美子, 中島信博, 北村勝朗, 谷口和也, 清水禎文

    教育ネットワーク研究室年報 (第5) 89-98 2005年3月

    出版者・発行元:東北大学大学院教育学研究科 教育ネットワーク研究室

  32. 生きて働く市民をめざす学力

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2004年12月号) 2004年12月1日

    出版者・発行元:明治図書

  33. <癒し>よりもしたたかな<交渉>を

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2003年9月号) 530 11 2003年9月1日

    出版者・発行元:明治図書

  34. 「総合学習」アンブレラ理論へのシフトを―「基礎学力派」vs「総合派」の対立を超えて―

    谷口和也

    総合的学習を創る(2003年1月号) 151 32-32 2003年1月1日

    出版者・発行元:明治図書

  35. 長いスパンの単元をつくるABC

    谷口和也

    総合的学習を創る(2002年10月号) 148 14-15 2002年10月1日

    出版者・発行元:明治図書

  36. カリキュラムをめぐる批判=論点整理と私の反撃:例えば…を並べるだけになりそう

    谷口和也

    総合的学習を創る(2002年8月号) 146 36-36 2002年8月1日

    出版者・発行元:明治図書

  37. 現代的課題に応える年間計画のチェックポイント

    谷口和也

    総合的学習を創る(2002年3月号) 141 36-37 2002年3月1日

    出版者・発行元:明治図書

  38. コンフリクトの中で育つ異文化間教育

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2002年2月号) 509 91-93 2002年2月1日

    出版者・発行元:明治図書

  39. アメリカ市民教育の混迷と再生

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2001年10月号) 505 91-93 2001年10月1日

    出版者・発行元:明治図書

  40. 自由化の中のサバイバル―英国コンプリヘンシブ・スクールの挑戦―

    谷口和也

    学校運営研究(2001年9月号) 38-39 2001年9月1日

    出版者・発行元:明治図書

  41. そもそも問題解決学習とは何か―いつ誰が言い出したのか―

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(2001年1月号) 496 38-42 2001年1月1日

    出版者・発行元:明治図書

  42. 説明的知識・体験と認識・ジレンマ・コミュニケーション的行為

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(1999年8月号) 477 24-27 1999年8月1日

    出版者・発行元:明治図書

  43. カリキュラム&インストラクション

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(1999年7月号) 475 122-125 1999年7月1日

    出版者・発行元:明治図書

  44. 何を主体として捉えるか

    谷口和也, 世紀の社会科を創る会, 北俊夫編

    ニュー社会科のカリキュラムをどう開発するか(教育科学 社会科教育1999年4月増刊号) 472 146-147 1999年4月25日

    出版者・発行元:明治図書

  45. 問題解決の流れ=どこがどう違うのか-大きな流れで「総合的学習」を-

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(1999年4月号) 471 23-25 1999年4月1日

    出版者・発行元:明治図書

  46. 社会科に必要な“感動”とは?

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(1999年2月号) 469 12 1999年2月1日

    出版者・発行元:明治図書

  47. 社会的ジレンマをまき起こす資料を

    谷口和也

    教育科学 社会科教育(1998年10月号) 462 10 1998年10月1日

    出版者・発行元:明治図書

  48. 今、求められる「教室におけるディベート」のあり方

    片上宗二, 谷口和也

    現代教育科学(1993年11月号) 444 5-9 1993年11月1日

    出版者・発行元:明治図書

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 33

  1. 新社会科授業づくりハンドブック

    川越清志, 中田中学校, 八木山南小学校職員一同

    明治図書 2015年10月

  2. 報告書 U-18世界防災会議(日本語英語併記)

    谷口和也, 仙台八木山防災連絡会

    未公刊 2015年3月31日

  3. テキストブック 公民教育

    日本公民教育学会編

    第一学習社 2013年6月18日

    ISBN: 9784804077253

  4. 学士力を高める学習支援の方法論

    谷川裕稔, 長尾佳代子, 壁谷一広, 中園篤典, 堤博之編

    ナカニシヤ出版 2012年12月25日

    ISBN: 9784779507007

  5. 新社会科教育学ハンドブック

    社会認識教育学会編

    明治図書 2012年4月

  6. 防災教育を通じた市民性育成のための教育

    谷口和也

    未公刊 2012年3月

  7. 混迷の時代!”社会科”はどこへ向かえばよいのか―激動の歴史から未来を模索するー

    片上宗二, 木村博一, 永田忠道編著

    明治図書 2011年8月

  8. 混迷の時代!“社会科”はどこへ向かえばよいのか

    片上宗二, 木村博一, 永田忠道編

    明治図書 2011年8月

    ISBN: 9784180396276

  9. 新しい学びを拓く社会科授業の理論と実践―小学校編―

    谷口和也

    ミネルバ書房 2011年3月31日

  10. Citizenship Education in Japan

    Norio Ikenoed, Kazuya TANIGUCHI

    Continuum Intl Pub Group 2010年10月1日

  11. 社会科教育のフロンティア―生きぬく知恵を育む―

    谷口和也

    保育出版社 2010年3月1日

  12. 公民科教育

    社会認識教育学会編

    学術図書出版 2010年3月1日

  13. はじめまして日本語(2008年度試行版)

    谷口和也, もんにちプロジェクトチーム

    2009年3月20日

  14. 日本社会科教育学会編『社会科授業力の開発』

    谷口和也, 五十嵐誓

    明治図書 2008年4月

    ISBN: 9784184333161

  15. 社会科認識教育の構造改革―ニュー・パースペクティブにもとづく授業開発―

    片上宗二

    明治図書 2006年3月1日

  16. 『ジェンダーと教育―変容する教育学―』(東北大学21世紀COEプログラムジェンダー法・政策研究叢書第4巻)

    谷口和也

    東北大学出版会 2005年12月1日

  17. 現代教育方法事典

    日本教育方法学会編

    図書文化社 2004年10月10日

  18. 社会科教育のニューパースペクティブ

    社会認識教育学会編

    明治図書 2003年3月

  19. 社会科教育へのアプローチ

    星村平和監修, 原田智仁編著

    現代教育社 2002年10月

  20. CD-ROM版中学校社会科教育実践講座(理論編1「未来を拓く社会科カリキュラムと授業づくり」)

    星村平和監修

    ニチブン 2002年3月

  21. 社会科教育学研究ハンドブック

    全国社会科教育学会編

    明治図書 2001年10月

  22. 東京都台東区立富士小学校創立百周年・富士幼稚園創立五十周年記念誌

    谷口和也

    東京都台東区立富士小学校・富士幼稚園 2001年2月23日

  23. 生活科教育(改訂版)

    溝上泰, 小原友行編

    2000年12月

  24. 総合的な学習で人生設計能力を育てる

    今谷順重編

    ミネルバ書房 2000年11月30日

  25. 社会科教育辞典

    日本社会科教育学会編

    ぎょうせい 2000年10月25日

  26. 調べ学習・まとめ・発表の指導テクニックとプラン(教職研修9月増刊号)

    今谷順重編

    教育開発研究所 2000年9月1日

  27. 社会科重要用語300の基礎知識

    森分孝治, 片上宗二編

    明治図書 2000年4月

  28. 地域研究としての総合的な学習

    今谷順重著

    明治図書 2000年3月

  29. 「総合的な学習」のための地域教材をつくる(教職研修7月増刊号)

    今谷順重編

    教育開発研究所 1999年7月1日

  30. 昭和初期社会認識教育の史的展開

    谷口和也

    風間書房 1998年3月15日

  31. 歴史教育の理論と実践

    平田嘉三監修, 大橋忠正, 野崎純一, 松井政明編

    現代教育社 1996年5月1日

  32. 地理歴史科教育

    社会認識教育学会編

    学術図書 1996年4月30日

  33. 授業に生かす教科書活用のアイデア(社会科の面白くするアイデア大百科第17巻)

    溝上泰, 片上宗二, 北俊夫編

    明治図書 1996年2月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 55

  1. 英国シティズンシップ教育における包括性と宗教的多様性―政治行動原理としての宗教的基盤―

    日本社会科教育学会 第65回全国研究大会 2015年11月7日

  2. 英国シティズンシップ教育の成立過程―シティズンシップの非政治的リテラシーの側面に着目して―

    中村和人

    全国社会科教育学会 第64回研究大会 2015年10月10日

  3. Бүрэн дунд боловсрол ба глобалчилсан нийгэмд хүлээн зөвшөөрөгдөх хүн бэлтгэх(中等教育とグローバル人材育成) 国際会議

    モンゴル教育科学文化省による中等改革に関朱るシンポジウム 2015年10月6日

  4. 市民性教育としての防災教育―防災教育のアクティビティ―(ラウンドテーブル3))

    第26回 日本公民教育学会 全国研究大会 2015年6月13日

  5. Intergenerational Curriculum based on Community Networking 国際会議

    International Conference on Education and Training Teachers (ICETT) 2014年8月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    セッションのBest Paper賞受賞

  6. 小―中―地域連携を基盤とした防災教育

    全国子供会連合会 全国大会 2014年2月14日

  7. Developmental Research of Disaster Prevention Education Program as Citizenship Education 国際会議

    The 9th Annual Conference, CitizED 2013年7月14日

  8. シティズンシップと歴史教育に関する一考察―包括性と政治的リテラシーを視点として―

    全国社会科教育学会第60回研究大会 2011年10月8日

  9. Standard and Diversity: Recent Trends of Curriculum Reform of the World 国際会議

    MEA Trainers Seminar 2011 2011年8月11日

  10. 内容編成原理から見るAHA七人委員会歴史教育論の再評価―歴史的・社会的文脈からの考察―

    斉藤仁一朗

    社会系教科教育学会 2011年2月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    斉藤仁一朗・谷口和也 2011年2月20日

  11. 英国シティズンシップ教員養成・実践課程に見られるシティズンシップ観

    全国社会科教育学会 第59回研究大会 2010年10月30日

  12. National Curriculum Standard and Educational Policy in Japan 国際会議

    新モンゴル高等学校創立10周年記念シンポジウム 2010年10月3日

  13. History, Geography and Citizenship Education 国際会議

    6th CITIZED International Conference 2010年7月2日

  14. 社会科教科書における「包括性」とシティズンシップ観に関する一素考

    日本公民教育学会第20回研究大会 2010年6月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自由研究発表(第5分科会)

  15. 紛争解決能力育成のための学習方法に関する考察:"Conflict in Context"の分析を中心に

    長田健一

    社会系教科教育学会 2010年2月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    長田健一・谷口和也 2010年2月20日

  16. グローバル教育における多元性と包括性の問題:英国における論争をもとにして

    グローバル教育学会 2009年9月5日

  17. カリキュラム変遷から見た英国シチズンシップ教育の位置づけ

    日本カリキュラム学会 2009年7月10日

  18. Social Perticipation" in Real Japanese JHS Practice 国際会議

    International Conference on Citizenship and Teacher Education 2009年6月24日

  19. Японы кирикюлумын шиншэчлэийн чигх андлага(日本におけるカリキュラム改革の動向) 国際会議

    Challenges of Shift to 12 year Schoolong 2009年6月19日

  20. New National Curriculm Standard and The Character Citizenship Education in Japan 国際会議

    Joint Research Seminar of Tohoku University and The University of York 2009年1月19日

  21. The Concept of Pluralistic Society in Asian Society 国際会議

    International Conference on Citizenship and Teacher Education 2008年7月

  22. Three Conpanions of Perspective in Discussing Asian Citizenship Education 国際会議

    日本比較教育学会第44回研究大会・国際ラウンドテーブル1 2008年6月28日

  23. Японы Бага дунд Бодовсродын тадаарх тθрийн боллого(日本における初等中等カリキュラム政策) 国際会議

    БАГА,АУНД ВОЛОВСРОЛЫН ШИНЭЧЛЭЛ(初等中等教育におけるカリキュラム改革) 2007年9月17日

  24. Citizenship Education in Japan 国際会議

    International Journal of Citizenship and Teacher Education 2007年5月

  25. ジェンダーの視点から見た社会科内容知の再編―社会認識における「ケア」の役割―(課題研究Ⅳ 新しい内容知にもとづく社会科の挑戦)

    全国社会科教育学会 第54回研究大会 2005年10月22日

  26. Education and Gender Studies in Brazil and Japan 国際会議

    Dialogue Brazil-Japan: Education, gender and Law 2005年10月14日

  27. Gender and Citizenship Education in Japan―Gender perspectives in Japanese Textbooks for Junior High Schools- 国際会議

    International Conference on Citizenship and teacher Education 2005年7月19日

  28. Citizenship and Global Education in Japan 国際会議

    ヨーク大学教育学部―東北大学教育学部学部間交流協定締結記念シンポジウム 2005年2月4日

  29. 90年代以降における市民性の変容とカリキュラム改革の国際的動向 国際会議

    尾形尚子記念国際シンポジウム 2004年10月19日

  30. 「ケア」論に基づくカリキュラム・アプローチと社会「認識」形成

    全国社会科教育学会 第53回研究大会 2004年10月9日

  31. アメリカグローバル教育における「グローバル市民」観の変遷―CTIRのプログラムを手がかりに―

    橋崎頼子

    全国社会科教育学会 第53回研究大会 2004年10月9日

  32. 教養主義的合意に基づく市民教育の系譜―Center for Civic Educationを軸として―

    日本カリキュラム学会 第15回研究大会 2004年7月3日

  33. 学校教育におけるジェンダー観の形成と学生の意識形成

    佐藤千尋

    21世紀COE「男女共同参画社会における法と政策」教育クラスター研究会 2003年度第3回 2004年3月9日

  34. 現代アメリカ市民教育におけるIssueの機能―Center for Learningのプログラムを通して―

    東北教育学会 第60会研究大会 2004年3月

  35. ジェンダー教育のカリキュラムにおける二つのアプローチ―法制的(法的思考)アプローチと実践的アプローチ―

    21世紀COE「男女共同参画社会における法と政策」教育クラスター研究会 2003年度第1回 2003年10月30日

  36. 合理主義的合意に基づく歴史教育カリキュラムの構成原理―United States History Focus on Economicsを中心に―

    日本カリキュラム学会 第14回研究大会 2003年7月

  37. 社会科新教科書構成の批判と開発―内容知と方法知を視点にして―

    社会系教科教育学会 第14回研究大会 2003年2月8日

  38. 多重化する「公」を基盤とした法教育のあり方―Beyond Boundaries: Law in a Global Ageを手がかりに―

    橋崎頼子

    社会系教科教育学会 第14回研究大会 2003年2月8日

  39. Science and Science Education: How should we develop our citizen? 国際会議

    モンゴル国立大学化学部50周年記念国際シンポジウム"The Sustainable Development on Mongolia and Chemistry" 2002年9月11日

  40. 小学校社会科とリテラシー教育に関する諸問題

    全国社会科教育学会 第51回研究大会 2002年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    課題研究Ⅰ『小学校社会科における新実践の創造』

  41. アメリカ公民教育における合意形成

    東北教育学会 第58会研究大会 2002年3月

  42. Hot Topics in Japanese High School 国際会議

    5カ国による国際カリキュラムシンポジウム 2001年12月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本、モンゴル、中国、ロシア、トルコのカリキュラム研究者によるシンポジウム。モンゴルにおける高等学校課程2年→3年に向けて宣言を出す。

  43. 富士小学校の都市カリキュラムにみられる社会認識教育論

    社会系教科教育学会 1997年度研究大会 1998年2月14日

  44. 昭和初期における社会科的教科の成立-愛知附小「郷土科」にみられる初等公民科実践-

    岩手大学教育学部学会 第41回研究発表会 1996年9月

  45. 公民科的「郷土」認識を基盤とする「社会科」内容構成の成立-明石附小「郷土教育カリキュラム」からみて-

    中国四国教育学会 第47回大会 1995年11月

  46. 郷土教育の展開と戦前における「社会科」実践(3)-愛知附小「郷土科」にみられる社会科的内容の発生-

    社会科教育全国大会(全国社会科教育学会/日本社会科教育学会) 第43回研究大会/第43回全国研究大会 1994年10月8日

  47. 生活教育から社会認識教育への転換-昭和初期社会認識教育の展開を通して-

    日本社会科教育学会 第43回全国研究大会 1993年10月22日

  48. 昭和初期社会認識教育の類型化-郷土教育実践を中心に-

    全国社会科教育学会 第42回研究大会 1993年10月9日

  49. オープンエンド化をめざす「現代社会」の授業構想(Ⅱ)-単元の構造と評価分析―

    社会系教科教育学会 1992年度研究大会 1993年2月13日

  50. 綴方を軸とした戦前社会認識教育の展開-カリキュラム構成原理を視点として―

    中国四国教育学会 第44回大会 1992年11月

  51. 戦前社会認識教育の展開-「生活教育論争」を中心として

    社会科教育全国大会(全国社会科教育学会/日本社会科教育学会) 第41回研究大会/第41回全国研究大会 1992年9月26日

  52. 戦前生活教育の理論と限界-村山俊太郎の場合―

    中国四国教育学会 第43回大会 1991年11月

  53. 社会認識方法原理としての科学的綴方(2)-鈴木道太の論文学習

    全国社会科教育学会 第40回研究大会 1991年9月28日

  54. 社会認識形成の方法原理としての科学的綴方-村山俊太郎の場合-

    中国四国教育学会 第42回大会 1990年11月

  55. 村山俊太郎の社会認識教育論-社会認識の論理と綴方指導-

    全国社会科教育学会 第39回研究大会 1990年10月13日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 22

  1. 八木山中学校学校評価委員

    2010年4月1日 ~ 2011年3月31日

  2. 八木山防災連絡協議会の防災座談会

    2010年11月4日 ~ 2010年11月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    八木山防災連絡協議会と八木山中学校と協力して、防災に関するプロジェクトおよび講演会を開催

  3. 宮城県私立幼稚園連合会石巻地区会講演会

    2009年1月24日 ~ 2009年1月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県私立幼稚園連合会石巻地区会の講演会「かわる子どもと幼稚園」

  4. みやぎ開発教育ネットワーク

    2004年4月1日 ~ 2008年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    みやぎ開発教育ネットワークの研究班班長

  5. 宮城県立迫桜高等学校・学校評議員

    2006年4月1日 ~ 2007年3月31日

  6. 宮城県立迫桜高等学校・学校評議員

    2005年4月1日 ~ 2006年3月31日

  7. 科学者の卵養成講座

    2011年1月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    独立行政法人・科学技術振興機構「未来の科学者養成講座」委託事業、東北大学「科学者の卵養成講座」(生命科学研究所)の講師

  8. 盛岡第一高等学校「模擬授業」

    2010年12月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    盛岡第一高等学校での出前授業

  9. 宮城県立仙台第二高等学校「一日大学」

    2010年12月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県立仙台第二高等学校での出前授業

  10. オープンカレッジ「杜のまなびや」

    2010年11月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学の学生と知的障害者が一緒に学ぶオープンカレッジ「杜のまなびや」で講演

  11. 宮城県立古川高等学校「大学出前授業」

    2010年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県立古川高等学校「大学出前授業」での講師

  12. 福島県立磐城高等学校「出前授業」

    2010年10月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    福島県立磐城高等学校「出前授業」の講師

  13. 秋田高等学校で前授業

    2010年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    秋田高等学校での出前授業及び職員研修会

  14. 宮城県登米市立東和中学校職員研修会

    2010年8月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県登米市立東和中学校職員研修会の講師

  15. 盛岡大学附属高等学校文化講演会

    2010年6月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生徒保護者対象の講演会

  16. 秋田高等学校で前授業

    2010年6月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    秋田高等学校での出前授業及び入試の説明会

  17. 八木山中学校模擬授業

    2010年6月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    学力向上に関して模擬授業の開催

  18. 仙台市中学校社会科研究会

    2006年9月28日 ~

  19. モンゴルの日本式学校

    2005年7月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    森修『モンゴルの日本式学校』河北新報出版センター、2005年の中で取材を受け、掲載される。

  20. 出前講座(宮城県仙台第二高等学校)

    2004年10月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大学での研究・教育についての講演

  21. 「大学出前授業」(仙台市立仙台高等学校)

    2004年10月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大学での研究・教育についての講演

  22. 出前授業(宮城県第二女子高等学校)

    2002年1月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県第二女子高等学校での模擬授業

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 3

  1. 12年制以降に関するインタビュー

    MN Education(モンゴル)

    2009年6月19日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モンゴル文部科学文化省と私立学校協会主催の国際シンポジウムでの外国人研究者の意見に関するインタビュー報道

  2. Challenges of Shift to 12 Years Schooling

    モンゴル教育テレビ

    2009年6月19日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モンゴル文部科学文化省と私立学校協会主催の国際シンポジウムでの外国人研究者の意見として報道。

  3. 高大連携

    東北放送・他

    2002年1月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県第二女子高等学校での模擬授業のようす

その他 2

  1. 各国の高等学校における生徒の問題行動

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大学間・部局間学術提携先の英国ヨーク大学教育学部の依頼で、日本における「高校生の問題行動に関するアンケート調査を実施」、東京、仙台、宮城県各地における高等学校で調査、集計。

  2. モンゴルの日本語教科書作り

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モンゴルの高等学校で使用する著作権フリー(ただし、全てのページに東北大学大学院教育学研究科作成とモンゴル語で記入)の日本語教科書(初級~中級)を開発し、モンゴルにおける日本語教育および日本文化の普及に貢献する。